2025年(令和7年)のお盆休みはいつ?今年は最大9連休のお盆休み

2025年(令和7年)の「盆入り」8月13日は水曜日。8月16日の「盆の明け」は土曜日です。この期間がお盆休みとなる企業では、直前の山の日の3連休と合わせて休暇を1日取得することで、9連休を叶えることができます!2025年はいつからいつまでがお盆休みとなるのか、お盆の雑学、おすすめのお盆休みの過ごし方をご紹介します。
INDEX
お盆休み(夏期休暇)がある会社なら、1日休暇取得で9連休も可能!

2025年(令和7年)の山の日は8月11日(月)です。したがって2025年の8月9日(土)から8月11日(月)が3連休となります。さらに、多くの企業が「お盆休み」となる8月13日〜16日の4日間が夏季休暇となる会社では、8月13日(水)から8月17日(日)が5連休となります。9連休の大型連休にしたい場合は、8月12日(火)に休暇を取得しておきましょう!

お盆は祝日ではないため、お盆を休み(夏期休暇)とするかは企業によって様々です。公務員など「カレンダー通り」の出勤となる場合は、残念ながらお盆は休みになりません。会社によっては「7月〜9月の間、好きな日に3日間の夏季休暇を付与」など、独自の夏季休暇ルールを定めているところも多くなってきました。まずは、ご自身の会社のお休みを確認してみてくださいね。
お盆がいつかって毎年同じ?

現在、一般的にお盆と呼ばれているのは「8月15日」が中心で、お盆期間は「8月13日から8月16日」とされています。
多くの地域にとってはこれが当たり前ですが、東京の方など、8月ではなく7月のイメージがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?実はお盆の期間には地域によって3つのパターンがあります。
地域によって異なる3つのお盆
・月遅れの盆 新暦の8月15日・・・最も多くの地域で採用されている
・新盆 新暦の7月15日・・・一部地域を除く東京、横浜、函館、静岡など
・旧盆 旧暦の7月15日・・・沖縄地方など(旧暦に合わせるため、毎年日程が変わる)
元々お盆は旧暦の7月15日を中心に行われていましたが、明治時代に行われた改暦により、地域によってお盆の期間が異なるようになりました。
お盆の由来

ではなぜ、お盆が旧暦の7月15日を中心に行われて いたのでしょうか。日本には、古来から夏の時期に祖霊を祀る習慣があったと言われています。ここに「精霊を供養する」仏教の教え、「盂蘭盆会(うらぼんえ)」が伝来し、この言葉を略した「お盆」が風習として日本に定着したそうです。
「盂蘭盆会」の語源は、サンスクリット語の「ウランバーナ(=逆さに吊り下げられた苦しみ)」。お釈迦様の弟子の亡くなった母親が、貪欲な者が生まれ変わる餓鬼道に落ち、逆さ吊りにされたような苦しみを味わっていたところ、お釈迦様より「夏の修行が終わる7月15日に、供物を捧げて飢えた心を満たしてあげれば母を救える」と助言を受け、無事に極楽浄土に行くことができたことが由来となっています。

日本古来の風習と仏教の教えが融合されたことで、現在の日本では家族や一族が集まり、ご先祖様や故人を偲び、供養する行事としてお盆が定着しています。
2025年のシルバーウィークや年末年始の休みはいつ?
お盆休みにこだわらず、2025年の旅行計画を考えている方のために、少し先の連休についてもチェックしてみましょう!
2025年はシルバーウィークにはならず

9月のお休みといえばシルバーウィークですが、実は毎年必ずあるものではありません。「敬老の日」が月曜日で「秋分の日」が水曜日となる場合に、祝日に挟まれた火曜日が祝日法により国民の休日となることにより、5連休のシルバーウィークとなります。 次回のシルバーウィークは、来年、2026年(令和8年)9月となる見込みです。2025年の9月は3連休の週末と、その次の週が飛び石連休となります。
2025年、2026年の年末年始はまたもや奇跡の9連休!

2024年年末から2025年年始にかけて「奇跡の9連休」と話題になりましたが、2025年年末から2026年年始にかけても再びカレンダーの並びが良く、9連休となる方が多いでしょう。こちらもお盆休み同様、いつからいつまでが年末年始の休みとなるかは会社によりますので、早めに確認してみてくださいね。
2025年のお盆休みはどう過ごす?

最大9連休となる2025年のお盆。昔ながらの風習を大切に、帰省して家族や親族で集まるという家庭もあれば、夏休み中の子どもたちとの思い出作りに旅行へ行く家庭など様々ではないでしょうか。
お盆休みの旅行の計画を立てる際は、「暑さ」と「混雑」に配慮するのがポイントです!
・暑さ
最近はどこに行くにも熱中症対策が必要となってきました。旅行先に標高が高い避暑地や涼しい北海道をチョイスしたり、室内でも楽しめるレジャーを検討したりすると良いでしょう。
・混雑
毎年、お盆休みは帰省や旅行で交通機関が混雑します。欧米など海外での夏のバカンスの時期と重なることもあり、インバウンドで賑わう2025年は特に配慮が必要そうですね。
公共交通機関 の場合は早めの予約を、車の場合は時間に余裕をもったスケジュールを心がけましょう。人気の観光地はどこも人でいっぱいの可能性があります。巡る観光スポットを欲張りすぎないのも大切です。
お盆休みの親戚の集まりや旅行の拠点には宿選びも重要

せっかくのお盆休みは、みんなが休みを合わせやすいのも事実。ポイントを抑えて、素敵な夏の思い出を作ってくださいね!
お盆休みの家族旅行や、グループ旅行での宿泊先は、ゆったりと過ごせる設備の充実した施設を選ぶことで、暑さや混雑をうまく避けながら、グッと満足度を上げることができます。
楽天グループが手がける「Rakuten STAY」は、全国に40施設以上展開する宿泊施設。一棟貸しのヴィラやコンドミニアムタイプなど、家族旅行にぴったりの宿が揃っており、快適な滞在を楽しめます。多彩なスタイルの宿泊施設が用意されているので、あなたの理想の旅がきっと実現するはず。ぜひチェックしてみてくださいね!

Rakuten STAY FUJIMI TERRACE 箱根芦ノ湖
Rakuten STAY VILLA 鬼怒川リバーサイド
Rakuten STAY VILLA 那須