Rakuten STAY
TOP /Rakuten STAY Discover /沖縄の海開きはいつ?ビーチ選びのポイントや冬でも可能な海の遊び一覧

沖縄の海開きはいつ?ビーチ選びのポイントや冬でも可能な海の遊び一覧

公開日:2025.4.24

本州では7月の海の日前後に行われることの多い海開き。温暖な気候の沖縄ではなんと、3月下旬から4月にかけて県内各地のビーチで海開きが行われ、10月ごろまで海水浴のシーズンが続きます。さらに海開き前の時期でも、沖縄の美しい海を堪能する方法はたくさんあります!沖縄の海開き事情や、ビーチ選びのポイント、通年楽しめる沖縄のマリンアクティビティについて解説します。

沖縄の海開きは3月下旬から4月にかけて

01_umibiraki.jpg

3月の沖縄は平均気温が20℃前後と過ごしやすく、暖かい日が増えるため海水温も徐々に泳ぐのに適した温度へと上ります。海開きの日は各ビーチで決められますが、ほとんどが3月下旬から4月にかけて開設されます。また、海開きの日にイベントが催されるビーチもあります。海の安全を祈願する神事や子どもが楽しめるイベント、伝統的なエイサー演舞、など内容は様々です。

沖縄のビーチ選びの際には管理者をチェック

02_beach.jpg

沖縄本島には100を超える無数のビーチがあり、リゾートやホテルで管理しているプライベートビーチが多いのも特長です。沖縄旅行にあたりビーチ選びをするときは、そのビーチの管理がどこであるかに着目してみると自分に合った場所が探しやすいですよ。

パブリックビーチ(公営ビーチ):
国や市町村などが管理するビーチ。地元の海水浴客などでも賑わい、気軽に立ち寄れるのが魅力です。多くの場合、公共のビーチは自由に開放されており、利用料金は不要であることが多いです。

プライベートビーチ:
リゾートやホテルで管理しているビーチ。通常、会員や宿泊者だけが利用できる場合が多く、一般の人が立ち入るには入場料が必要な場合もあります。ホテル直結で混雑が少なく、設備が充実しているなど、安心してゆったりとビーチを楽しみたい方にも向いています。

海開きの日以降はより快適に、より安全に海水浴を楽しめる

03_swim.jpg

海開きの日から10月ごろまで続く海水浴のシーズン中、ビーチはどう変わるのでしょうか。もちろん、その内容もビーチによって異なりますが、クラゲ防止ネット、監視員、トイレ、シャワー、コインロッカー、売店の設置などが一般的です。特に沖縄では、ハブクラゲという危険なクラゲに刺されることを防ぐため、クラゲ防止ネットが設置されていない場所での海水浴は推奨されていません。

04_habukurage.jpg

ビーチを選ぶ際には、海開きの日以降どんな設備が整えられるのかもチェックすることで、快適に安全な海水浴を楽しむことができますよ。

海開きの前の期間は沖縄へ行っても泳げない?

05_okinawasea.jpg

沖縄で海水浴のオフシーズンとされる11月から3月中旬はせっかく沖縄に旅行に行っても、海を楽しむことは難しいのでしょうか?このオフシーズンの期間も公営のビーチのほとんどでは立ち入りが禁止されるわけではありませんし、プライベートビーチでも通年遊泳できることを売りにしている場所もあり、全く泳げないわけではありません。

ただし、海水温はシーズン中に比べて低いため、この時期に海を楽しみたいのであれば、様々なマリンアクティビティに目を向けてみてはいかがでしょうか。よりディープに沖縄の海を楽しむことができ、思い出に残ること間違いなしです。

年末年始のお休みの家族旅行や、学生のグループ旅行などの思い出づくりにもぴったり。冬に沖縄に出かける場合でも、思いっきり海を楽しみましょう!

沖縄の人気マリンアクティビティ一覧

06_diving.jpg

沖縄では様々なマリンアクティビティのツアーやプランがあります。まずは人気のマリンアクティビティ一覧からどんな体験をしたいか目星をつけましょう。金額は主催するツアー会社やガイドによって様々です。

  • ディープな海の世界へ
    体験ダイビング
    ボートシュノーケリング
    シーウォーク・シーウォーカー
    洞窟(青の洞窟など)・無人島ツアー

ダイビングや沖に出てシュノーケリングを楽しむボートシュノーケリングは、ウェットスーツを着用することで冬の海でも楽しむことができます。プロのガイドに教えてもらいながら、自分だけでは見ることのできない海の世界を楽しみましょう。海水浴だけでは出会えないような美しい魚たちやウミガメ、サンゴなどの海の生き物にも出会えるかもしれません。

  • 透明度の高い海をゆったりと楽しむ
    シーカヤック・クリアカヤック
    サップ(SUP)・クリアSUP
    SUPヨガ

沖縄の海は中に入らなくても上から海の中を覗けるほどに透明度が高いです。カヤックやSUPを使ってゆったりとした時間を楽しむのも贅沢ですよ。

07_clear.jpg
  • 爽快なスリルが忘れられない思い出に
    ジェットスキー・バナナボート
    パラセーリング
    フライボード(水圧で空を飛ぶ)

水上ボートに引かれて海の上を猛スピードで移動したり、パラセーリングで空を飛ぶ体験は、スリリングさと絶景で記憶に残ること間違いなし!水圧で空を飛ぶフライボードの体験ができるところも増えているので、仲間とワイワイ盛り上がってみては?

08_para.jpg
  • 冬の時期限定の特別な出会い
    ホエールウォッチング

沖縄の沖には、12月下旬から4月上旬の冬の時期だけクジラがやってきます。沖縄本島から数十km離れた場所に、船に乗って会いに行くホエールウォッチングは、遭遇率も比較的高いのでおすすめ。人生で1度は野生のクジラに会ってみたい方は必見です!

09_whale.jpg

グループで同じ部屋に泊まりたいならRakuten STAY 那覇やちむん通り!

10_RS.jpg

Rakuten STAY 那覇やちむん通りは楽天がプロデュースする安心・安全の宿泊施設です。沖縄の焼き物「やちむん」の窯元や販売店などが軒を連ねる「壺屋やちむん通り」までは徒歩約4分、国際通りへも商店街のアーケードを通れば雨に濡れることなくアクセスでき、観光旅行の拠点にぴったり!夜も歩いて飲みにいくことができる立地です。

11_yachimun.jpg

お部屋はベッド数のバリエーションが幅広く、友人同士などのグループ旅行にも最適。宿泊人数や時期によってはかなりリーズナブルに宿泊することもできます。

12_bad.jpg

1階には共用ランドリーが設置されているので、海のレジャーで使用した水着などの衣類をすぐに洗うことができるのも嬉しいですね。ぜひ旅の拠点としてチェックしてみてください!

Rakuten STAY 那覇やちむん通り

広がる、新しい宿泊体験。 Rakuten STAY

Rakuten STAYは
全国に40施設以上

Rakuten STAY(楽天ステイ)は楽天プロデュースの宿泊施設ブランドです。
ゆったりとくつろげるゆとりのある空間やこだわりのインテリア、疲れを癒す天然温泉や足湯、BBQもできるテラスなどさまざまな宿泊体験でみなさまをお迎えいたします。

Rakuten STAYの施設をもっと見る